元不動産屋が“本気で”案内する内見術|プロと素人の“決定的な差”は、部屋の外にある

不動産の羅針盤

はじめに

いよいよ、本格的なお部屋探し!

スマホやパソコンで、たくさんの物件情報を見ていると、夢が膨らんで、とても楽しい時間ですよね。

「この部屋、日当たりが良さそう!」

「キッチンが広くて、使いやすそうだなあ」

でも、その一方で、こんな不安も、ありませんか?

「本当に、この写真だけで決めてしまって、大丈夫なのかな?」

「何か、見落としている、大事なポイントがあるんじゃないだろうか…?」

その不安、とてもよく分かります。

たくさんの情報がありすぎて、どこを、どう見ればいいのか、分からなくなってしまいますよね。

こんにちは!あなたの部屋探しを応援する、しおうです。

大丈夫。この記事を読めば、その不安は、すべて「自信」に変わりますよ。

この記事では、不動産のプロが、内見の時に、部屋の中“以外”で、一体どこを見ているのか、その秘密のチェックリストを、世界一わかりやすく解説します。


プロの黄金ルール:「部屋」ではなく「建物全体」を借りる権利を買うという意識を持つ

まず、一番大事な心構えから、お話ししますね。

あなたが、これから借りようとしているのは、専有部分である「部屋」だけではありません。

エントランス、廊下、ゴミ置き場…。そういった「建物全体」の環境を、毎月、家賃を払って、利用する権利も、一緒に買うんです。

だからこそ、プロは、ピカピカの内装よりも先に、建物全体が、ちゃんと「大切にされているか」を、チェックするんですね。


これだけは見て!未来の“快適”を守る、魔法のチェックリスト

では、具体的に、どこを見ればいいのでしょうか。

一緒に、秘密のチェックリストを見ていきましょう!

チェック①:『掲示板』は、そのマンションの“通知表”だ

  • 見るべき場所
    エントランスや、エレベーターホールにある、「掲示板」です。
  • なぜ、大事なの?
    ここには、マンションの「今」が、全て書かれています。「定期清掃のお知らせ」や「消防設備点検のお知らせ」が綺麗に貼られていれば、管理がしっかりしている証拠です。
    逆に、もし「深夜の騒音について~~」、「ゴミ出しのルールを~~」なんていう、少し怖い貼り紙があったら…?それは、住民トラブルのサインかもしれません。
  • あなたの確認ポイント
    • 掲示板は、綺麗に整理されていますか?
    • 住民間のトラブルを匂わせるような、貼り紙はありませんか?

チェック②:『ゴミ置き場』は要チェック

  • 見るべき場所
    入居者が、毎日使う、「ゴミ置き場」です。
  • なぜ、大事なの?
    ゴミ置き場が、きちんと清掃され、分別ルールが守られているか。これは、そこに住む人々の「民度(マナーの良さ)」を、何よりも雄弁に物語ります。ここが荒れている物件は、騒音トラブルなどが起きやすい、隠れたサインでもあるんです。
  • あなたの確認ポイント
    • ゴミは、ちゃんと分別されていますか?
    • 嫌な匂いがしたり、ゴミが散乱したりしていませんか?

チェック③:『駐輪場』と『駐車場』の、空気感

  • 見るべき場所
    自転車や車が置いてある、「駐輪場」「駐車場」です。
  • 錆びてボロボロになった自転車が、何ヶ月も放置されていたり、明らかに長い間使われていない車が、ホコリをかぶっていたりしていませんか?
  • あなたの確認ポイント
    • ちゃんと、整理整頓されていますか?
    • 長期間、放置されているような自転車や車はありませんか?

内見で、これだけは聞こう!プロの「魔法の質問」

最後に、不動産屋さんに、これだけは聞いておきたい、という質問を、いくつかご紹介しますね。

  • 「この部屋の、上下左右には、どんな方が住んでいますか?」
    (もちろん、個人情報は教えてくれません。でも、「ご家族ですよ」「お一人の、静かな方ですよ」といった、ざっくりとした情報だけでも、心の準備ができますよね)
  • 「携帯電話の電波は、ちゃんと入りますか?」
    意外な盲点です。特に、建物の構造によっては、特定のキャリアの電波が入りにくいことがあります。その場で、自分のスマホで確認してみるのが、一番確実ですよ)
  • 「インターネットの回線は、何が使えますか?」
    (すでに建物に導入されている回線があれば、工事不要で、すぐにネットが使えることもあります。これも、聞いておくと、後が楽になりますね)

まとめ:最高の新生活は、最高の「観察眼」から始まる

お部屋探しは、本当に、ワクワクしますよね。

でも、その気持ちと同時に、ほんの少しだけ、プロの「観察眼」を持ってみてください。

部屋の中の、目に見える「キレイさ」だけじゃない。

建物全体が放つ、目に見えない「空気感」を、感じ取ること。

その、ほんの少しの視点が、あなたの、これからの、最高に楽しい一人暮らしを、見えないトラブルから守ってくれる、最強の「お守り」になります。

この記事を参考に、自信を持って内見に臨んでくださいね。

あなたの、素晴らしい新生活のスタートを、心から応援しています!

コメント